▽知恵袋などのネット検索に頼らず、大学の不登校を解消したい。そんな方にお伝えしたいイメージトレーニング法があります。大学生活を充実させましょう!▽
大学で不登校になると、知恵袋を頼る人も多い

不登校により大学に行かなくなる大学生には、
- トラウマや、人間関係、家族関係で問題を抱えている
- 公的機関やカウンセラーを信じられない
- 現状だけでなく、先のことまで考えすぎて不安になってしまう
- バイトには行けるけど、大学には行けない
- 自分に対して、罪悪感を抱えている
- 「うつ」などの精神疾患を抱えている
- 休学・退学を考えている
上記のようなパターンが多いです。
大学で不登校になっている人は、家から出ることすら困難な場合もあり、ネットに入り浸ったり、ネットで知恵袋などを通じて、誰かに相談し、気を紛らわせようとする大学生もいます。
知恵袋、SNS、掲示板などには、大学生の不登校に関する書き込みが多数寄せられています。
悩み相談が特に多いですが、解決に至ったかどうかは定かでなく、不登校の人に対する書き込みへの返信は厳しいものが多いです。
叱りつけたり、そんなんじゃダメだよ、と頭ごなしに否定する人まで様々です。
ネットは家から出なくても、人々の意見に触れることが出来る便利さはありますが、それは本当の人間関係ではなく、文字を介した疑似的なものであり、深い関係やカウンセリングを受けられるものではなく、一過性で終わってしまう場合がほとんどです。
不登校の人にとっては、ネットはとても身近でありながら、しかし心とは遠い所にあって、ちぐはぐな状況になってしまいます。
ネットは気軽ですが、大学の不登校解決につながるかというと、難しいでしょう。
関連記事:大学行きたくない。自分のSOSを聞いて!【成長・悩み・退行】
いじめのトラウマが抜けず、大学を不登校になっているパターン

大学2年生の、チサさん(仮名)にお話を伺いました。
▽体験談を読む前に。トラウマや大学の不登校解消のためのイメージトレーニング法があります。ご案内は以下からどうぞ!▽
大学で不登校になっている大学生の体験談

中学生の頃、いじめられたことがあります。
人間関係でトラブルがあると、やっぱりいじめられた当時の傷が蘇ってくるのですが、今回は失恋で一気にどん底へ落ちた感じです。
高校では、部活で負けたくないって感じで、ひたすら泳ぐのに必死でした。
大学に入ったら恋愛すればいいやって思ったら、かっこいいなと思った人が酷くって。
私は自分が地味なのを変えたくて、遊んで出会える愛好会に入ってみたんですけど、そこで失敗しました。
付き合ってみたら二股をかけられていることが分かり、挙句私は捨てられました。
元々負けず嫌いなので、負けず嫌いでここまでやってきた感じですが、捨てられたというか本命じゃない方に負けたショックのダメージが、いまだに抜けません。
通訳になりたくて、望んで入った大学で、望んだコースにも入ったのに、失恋してから英語がさっぱり読めなくなってしまって、なんだか周りの人に馬鹿にされているように感じることが多くなり、大学へ行くのが怖くなりました。
親は共働きなので、最初は何も言われなかったんですが、家で顔を合わせる機会が増えたので、母には疑問に思われて気まずいです。
両親の仲は良くないので、私の大学を不登校してることが話題に上ることがありません。
ですが家に籠っていると、就職とかどうしようって、ますます不安になって、ますます動けなくなってしまいました。
ネットで、大学を不登校になってる人の知恵袋とか見て、ますます落ち込みました。非難とか、無責任な励まし「頑張れ」とかが多くて、見ると落ち込むんです。
私はプライドが高いんでしょう、ネット上での傷の舐め合いにも関わり合いたくないし、知恵袋に相談を書いて非難されたらと思うと怖いし、そのくせ何も出来なくてネットや、また知恵袋ばかり見て、出会い系アプリに手を出そうかなと思ったこともありました。
ちゃんと恋をすれば変われるかなって。
でもその前に、いじめのトラウマを何とかしなきゃいけない気もするし、どうすれば分からなくて動けないし。
スマホに手が伸びて、知恵袋を見て落ち込んで。
本当に、何もやる気が起きなくて、起きてご飯を食べてネットや知恵袋で情報を漁って夜が来る、母には冷たい視線を送られる、本当にどうしようって感じで、こちらに相談しています。
不登校のまま、動けないんです。
▽大学生の不登校について、「気持ち別」の解決策や「甘え」の観点から、詳しく解説している記事です▽
下記記事では、大学を辞めたい大学生向けに、悩みについて詳しく解説しています。
おすすめ記事:大学を辞めたい。やめない策12選【あなたはどうしたい?】