大学行きたくない。自分のSOSを聞いて!【成長・悩み・退行】

女子大学生東京無料支援センターでは

大学行きたくないを解決する「ゾーン・イメージ」

資料請求はメール登録のみ)を行っております。

「大学行きたくない」と検索する人には2種類の学生がいます。

大学在学中の大学生と大学行きたくない高校生です。

この記事では両方の学生の悩みの理由と解決できる打開策提示を準備しました。

それと体験談を紹介。

はじめに大学在学中の大学生「大学行きたくない」から解説します。

大学生が大学行きたくないになるのは、甘えなの?

大学で不登校になる・大学に行きたくないと思ってしまう理由として、

眠いから

疲れているから

上記のようなものが、あげられます。

 

大学生が学校に行きたくないという理由で,その当てはまる度合いが最も高かったものは「眠いから」であった。

以下,「疲れているから」,「大学が自分が期待していたものと違うから」,「なんとなく行きたくないから」であった。

上位の理由の多くは,大学生自身の無気力あるいは無力感によるものであった。

また,「大学の授業がおもしろくない」という授業内容に関する理由もみられた。 逆に,友人関係,先生と学生との関係をその理由にあげる学生は少なかった。

大学生の不登校に関する基礎的研究(1)1 ― 大学生の不登校と退学希望の理由の探索 ― 牧野幸志

特に、大学で大学行きたくないになるのが「眠いから」「疲れているから」という理由だと、周りの人からは「甘えている!」と思われやすい、悪く言うと「甘えていると思われても、仕方ない」理由になってしまいます。

しかし、「眠いから」「疲れているから」という一言の中にも、大学行きたくないになってしまう大学生にとっては、悩みだったり苦しみだったりが凝縮されていて、それが周りの人に理解されない。

「甘え」と捉えられてしまう。

そして大学生本人としても、上手く表現できない、本人でさえ自分が何を悩んでいるのか分からないけど苦しい、ということはあるのです。

人間は何歳になっても成長しますし、成長の段階も早かったり遅かったりします。「甘え」の程度もそれぞれです。

小・中・高と勉強、勉強、部活、勉強、そんな風に追われてきて、自分を省みる暇がなかった大学生、生きづらさを抱えている大学生、そんな大学生たちが乗り越えていない壁が、今発現していて、大学生本人としてはかなり苦しい。

という場合も、考えられるのです。

しかし、周りはそのSOSに気が付くことが出来ず、「大学生なのに何をやっているんだ」「今更甘えるな」という態度を取ってしまいがちです。

そうなってしまうと、不登校になる大学生は心身ともに、状況が悪化してしまう可能性があります。

「うつ」になる危険もあります。

大学生の大学行きたくないが甘えである場合

大学行きたくないになってしまう状態で、例えば

大学行きたくない大学生に話をしようとしても、話をすること自体から逃げてしまう

体調不良などの理由をつけ、大学に行くと意気込んでいても、結局は休んでしまう

大学に行かなくて、時間がたつと元気になるのに、次の日はまた体調不良になって大学に行けない

嫌なことが少しあるだけでも、あるいは何かと理由をつけて、大学に行かない

「単位を取る」という大学生の責任から逃れたい

上記のような状態になっているとします。

こうした状態は、小学生~高校生の子供たちが登校拒否・不登校になる際にも見られる状態です。

専門機関の言葉を借りる「甘え・依存タイプ」と言われています。

このタイプを克服するには4つの段階を乗り越える必要があり、親や身近な人々が焦らず、急かさず見守ってあげる必要がある、慢性化しないように適切な対応を取る必要がある、とされています。

この4つの段階は、逃避期(前駆期) → 苦悶期(進行期) → 休息期(混乱期) → 回復期と呼ばれています。

甘え・依存タイプの不登校の特徴と対応

甘え・依存タイプの不登校とは、幼少時から甘やかされて育ち、内面的に未成熟なために学校に行けなくなるタイプを意味します。

規則正しい生活を送ること、他人と協調すること、苦手な物事を著しく避けたがる傾向があります。

甘え・依存タイプの特徴としては、基本的な生活習慣が身についていないため、生活リズムが乱れがちであることが挙げられます。

プライドが高く自己主張が苦手なため、学校では友だちと普通に話すもののあくまで表面的な関係で、仲の良い友だちは少ない傾向にあります。

不登校の6つのタイプ | 甘え・依存タイプの不登校の特徴と対応

留意点

・社会的・情緒的に未成熟であるため、傷つきやすく、自己表現を過剰に恥ずかしがる傾向にある。責任を回避しがちであるため、自主性・自発性を育てる取組みを継続していく必要である。

・ストレスに対して敏感な一方で、焦りや不安が少ないため、見守るのみの対応をすると長期化・慢性化する。

・段階的に課題を与え、課題に直面するたびに対処の仕方を教えていくことを繰り返し、じっくりと本人の成長を援助する必要がある。

本人の中に意思や希望が明確でなく、無気力的な傾向もみられるため、本人の興味や関心の幅自体を広げる体験が必要である。

「混合型」(旧「甘え依存型タイプ」)の特徴と留意点 | 不登校専門の家庭教師【キズキ家学(旧:東京家学・関西家学)】

甘えの場合、「成長の段階が後から来ている」可能性も

「大学に行っても、自立が出来ない」

大学に通う子供の親たちからは、ときおり上記のような声が上がっています。

ライターtaki自身も、大学生になってから反抗期が来ました(毒親に虐待を受けており、反抗する気力を削がれていました)。

大学生の不登校は甘え。大学に入学してからの反抗期。

こうしたことを考えると、中学生や高校生という発達段階で起こるはずの成長過程が、大学生になってから発現してしまうということは、十分考えられます。

「甘え」と捉えられる大学生の大学行きたくないが起こってしまうのは、親の甘やかしも確かに一要因となっているかもしれません。

しかし私自身の経験から推測するに、「ストレス社会」である現代に生きる学生たちは、多くの我慢を強いられ、「統一」を強いられ、ストレスを抱えている状態です。

「甘え」を知らず、小・中・高と抱えてきたストレスや、生きづらさが、大学生になって爆発し、「甘え」やそのほか不登校となっている。

ストレスに耐えるので精一杯で、抑圧されてしまった「成長段階」が、大学生になってようやく、「甘え」という形になって、遅れてやってきている。

あるいは、家庭内で何かしら問題があり、それがストレスと相まって、学生の重荷になり、「大学生で不登校」という形になっている。

という可能性は十分に考えられます。

甘えであってもなくても、不登校には時間が必要

大学での不登校を克服するには、時間が必要です。

「大学生の不登校が甘えである場合」でも述べたように、回復・克服するためには4段階を経る、というように、大学生が大学行きたくないを解消するためのステップアップが必要であり、それを行うための応援や手助けも必要不可欠になります。

子供の不登校に、「幼児退行」が起こって母親から離れられなくなる、というパターンがあります。

この「幼児退行」ですが、母親でなくても、依存する相手がいれば起こってしまう可能性があります。

「幼児退行」は子供だけに起こる現象と思いきや、あまりにも強すぎるストレス、その人自身が耐えられないほどのストレスを一気に受けてしまった場合、大人や大学生でも「幼児退行」してしまうことがあります。

大人や大学生の場合、それは精神疾患として捉えられてしまうかもしれません。

そのような状態を、「甘えだ」「一体何歳だ」「子供っぽい」として放置しておくのは、非常に危険なのです。

場合によっては本当に「うつ」になってしまうこともあります。

子供の不登校だけでなく、大学生の不登校にも、焦らず見守ってくれる味方の存在が必要不可欠です。

大学での不登校体験談

大学三年生のYさんにお話を伺いました。

【体験談】「大学で不登校になるのは、甘えているかもしれない……」

三年生くらいから、教授への不満が溜まって、大学に行くのが嫌になりました。

元々、院に進むつもりでいたのですが、三年生になってぐんと授業が増え、それに加えて研究室に拘束されるし、てんてこ舞いになっているのに、人より覚えるのに時間がかかる私を、教授は「足手まといだ」と言ったんです。

院に進むかどうかも迷ってしまって。

私の不登校で、親と揉めたら、一人暮らしのままバイトだけして、大学は中退しようかと考えています。

院に進むことしか考えていなかったので、就活も全然していなくて、自己分析とか企業研究とか中途半端なまま、二社くらい受けて、やっぱりダメで、何もかも上手くいかないからです。

サークルの友達に一度、研究室と教授のことで相談したら、「甘いんじゃないの?」と言われました。

「文系のあなたに何が分かる!」と思って、それで何かが爆発しちゃったのもあるかもしれません。

一年の時に、一緒にアニメ映画を観に行った仲だったのに、さっさと彼氏を作っちゃうし、その友達には置いて行かれたような気もしています。

今の大学不登校の状態は、親に話していません。

何を言われるか分からないし大方揉めるだろうと思います。

でも結局、人のせいにして甘えているだけで、何も動けない自分も情けないです。

小さい頃から人に流されやすくて、これといって、やりたいと思えるようなことも定まらず、気が付くと親の圧のままに、医療系に進む感じになっていました。

そうしたのは、結局は自分なんですけど。

でも見えない圧ってあるじゃないですか。そういうのには敏感なんです、ちゃんとした意志とか意欲とかはないのに。

でも、そういう圧に従って、行動していても何か引っかかっていて、「何か違う」とは思うんです。

しかしそこから「自分のやりたいことは何か」って聞かれても分からないんです。

全体的にフラフラしてるというか。

三年生になってから、そういうのが全部爆発して、大学に行かなくなりました。

モヤモヤとか鬱憤を晴らすために射撃をやったり、アニメ鑑賞が趣味だなんて言ってみたりしますが、自分がない感じです。

でも、アニメは好きなので、バイトで漫画アシスタントを始めて、意外と体力勝負で燃えるので、バイトだけはやってます。

ただ、大学のことを考えると本当に憂鬱です。留年する予定で、休学も考えています。

親にはもちろん、留年のこともまだ言っていません。

▽大学生の不登校について、「気持ち別」の解決策や「甘え」の観点から、詳しく解説している記事です▽

大学生の不登校、気持ち別【甘えから~死にたい】解決策提示

以上述べてきたほかに、女子大学生東京無料支援センターでは

大学行きたくないを解決する「ゾーン・イメージ」

資料請求はメール登録のみ)を行っております。

大学 行きたくない

大学でのいじめ・大学不登校・社会不適合を解決する「ゾーン・イメージ」(無料)

大学 行きたくない

就職活動【女子大生】仕事観を持ち、立ち止まることも大切!

大学 行きたくない

大学生の生き方。自分と向き合い、あなたの「芯」を作ってみて

大学 行きたくない

子離れできない親と大学生について【あなたの精神的自立が鍵】

大学 行きたくない

一人暮らしとsns、暴露と依存の危険あり。自分自身を省みて!

大学 行きたくない

大学生で孤独が辛い?孤立とどう違うの?孤独=クリエイティブ

大学 行きたくない

大学がつらい時【受動→能動へ】味方作り・甘えとつらさは違う

大学 行きたくない

大学の勉強つらい。熱量を持って努力!道は探求と理解の先に!

大学 行きたくない

大学の授業をサボる。罪悪感と自主的なサボりの違い【自主性】

タイトルとURLをコピーしました