対人恐怖症と大学。経験者と共有し、自分を責めない!自信を!

「視線恐怖症」というのがあります。なってしまうと、「辛い」。

この一言に尽きます。

社会不安障害(対人恐怖症)の一種であり、正確な病名ではないそうなのですが、「視線」により過剰に恐怖や不安を感じて社会生活に支障をきたすのが「視線恐怖」です。

社会不安障害(対人恐怖症)は、通常ではなんでもない緊張やストレスが、様々な心的要因と外的要因がトリガーになって過剰なものとなり、辛い身体的症状と精神的症状となって表れるものです。

その中の「視線恐怖」は、相手の視線や自分の視線が怖くなってしまい、悪化すると生き死にまで考えるようになります。

 

今回の記事に関する項目としては

  • 社会不安障害(対人恐怖症)は誰にでも起こりうる
  • 視線恐怖の辛さ
  • 克服するには

一つ一つ見ていきます。

 

視線恐怖症のメカニズム

視線恐怖症という話題を取り上げる前に、「対人恐怖症」についてお話します。

正式な病気として認定されるかどうかは別として、精神的なものですが概要を言うならば、「人が怖くなってしまう」という症状です。

かつて「対人恐怖症」と呼ばれていたものが、社会不安障害と呼ばれるようになりました。

視線恐怖の辛さは、この社会不安障害(対人恐怖症)の一部とみなされています。

 

社会や対人関係に対して不安になったりするのは誰しもあるものです。

悪化すると、人が怖いので人との関わりを絶つようになり、生きていくのにも支障が出ます。

生きていくのに支障が出るというのは、何故かといえば関わりの中で生かされること、人間の場合はそれが多いからです。

 

メカニズムのようなものを書きますと、例えば不安が高まりすぎてどうしようもなくなったとします。

人間には戦闘本能というか危機回避本能というのが元々備わっていますから、不安になったり危険を感じたら当然、防御をしようとします。

危機回避をしようとするとき、脳の扁桃体というところから交感神経に指令が行って、身体的にも精神的にも緊張状態が高まります。

これは通常時の場合。

社会不安障害(対人恐怖症)の防衛反応

社会不安障害(対人恐怖症)の場合は、この扁桃体の活動が過剰となり、通常時不安を感じたとしても表に出さずにやり過ごすことも出来るものが、異常な形で身体症状などに表れてしまい、それによりますます自分を追い詰めてしまいます。

不安や緊張を覚えたパターンというのは脳に記憶されて、脳の扁桃体にも記憶されてしまうので、仕事や学校など、行動がパターン化しやすい場所では似たような場面に遭遇する確率も高いですから、もし過剰な不安や緊張が記憶されていた場合は、それが繰り返されてしまいます。

どんどん、人に会いたくなくなる

だったら。

人に会ったりする度に症状が出るのなら、人に会わなければいい。

そんな回避行動をすると、どんどん外に出なくなり、社会的生活に支障が出ます。

 

自分を守ろうとすればするほどにどんどん恐ろしさが増し、隠そうとすればするほど緊張と恐れが出てしまって、最終的に生きているのが嫌になります。

対人での場面において、どんな些細なことにも過度なストレスを感じるようになってしまいます。

 

関連記事:大学生の不登校、気持ち別【甘えから~死にたい】解決策提示

 

自ら関わりを絶とうとして殻に籠っているような状態では、例えば誰かに今の状況や問題を相談したとしても、価値観や考え方など人それぞれ持っているものが邪魔をして、なかなか解決には至りません。

時には厳しいことを頭から言ってくる人もいます。

そうするとますます心も閉じてしまいます。

閉じた心では、大事なことを言ってくれる人がいても、聞き流してしまう場合があり、それで解決に至らないということです。

こうした状態も、ゾーン・イメージ(無料)で変えていくことが出来ます。

「人の評価」が、さらに悪化を招く

人の顔が目の前にあるだけでも緊張し、人前に出ればアガってしまって上手く物が言えなくなり、人のちょっとした仕草が自分に向けた攻撃であるかのように感じ、自分以外の人々が集まっていると、自分は孤立していて輪には入れないんだなと勝手に傷ついたり、自分の体の臭いが異常に気になったり、自分の視線や他人の視線が気になりすぎて、どこに目を向けて良いか分からず挙動不審になったり(これが対人恐怖症です)、とにかく「他人にどう見られているか」という思いに過剰な防衛反応が働いてしまい、「自分はおかしいのでは」とますます挙動不審になり、それにより他人にも「どうしたのだろう?」と思われてしまう。

 

あなたの挙動不審のことを、学校なんかではとやかく言ってくる人が多いと思います。

でもそれも、もしかしたら扁桃体の過剰反応で自分がそう思い込んでいるだけかもしれません。

「他人からどう見られているか」を気にすることが社会不安障害の発端なのですが、この「他人からどう見られているか」を気にすること自体は異常ではありません。

人は誰しも人と接する時、容姿や見た目、自分の能力といった「人からの評価」にさらされてしまいます。

自分に自信がない人だと、この「他人にどう見られているか」に重きを置きすぎてしまいます。

自信のある人に比べて、何倍も肩へずっしりと重く圧し掛かってきて、自分の存在より大きな割合を占めてしまいます。

現代は特にストレスの溜まりやすい社会ですから、他人の目+自信がない+ストレスという三重苦。

潰れない方が変かもしれません。

社会不安障害(対人恐怖症)は、誰にでも起こりうる

社会不安障害(対人恐怖症)は、現在十人に一人は発症する、つまり誰にでも起こりうる病気だと言われています。

大学生でこの社会不安障害を発症した場合、当然大学生活に支障をきたします。

対人恐怖症で大学に行けない

例として出した、対人恐怖症。

それ自体が正式な病気というよりは、正式な病気になってしまうかもしれない前の症状というもので、悪化してしまうと生活に支障が出てしまいます。

対人恐怖症には様々な種類がありますが、対人の場面で、自分を正常な状態に保てなくなるというのが、主な症状です。

視線恐怖の辛さ

視線恐怖の症状が出ている時、他の人が外側から見ても特におかしい所が見当たらないのですが、当事者の心の中は大変なことになっています。

その心の中の大変なことが当事者自身の体の反応となって表れてくると、挙動不審となり、他の人も外側から見ていて「どうしたんだろう」と思うのです。

他の人は、その心の中の辛い状態までは分かりませんから、ますます疑問に思います。

 

関連記事:大学辞めたい程うつ、大学休学で人生終わりじゃない克服法7選

 

「他人に自分がどう見られているか」を気にするあまり、他人の視線自体が怖くなってしまうというものです。

要するに人と接することそのものに支障が出るので、大学に行けなくなってしまうのです。

体感してみないと恐怖の度合は分かりませんが、精神の状態悪化を招くことがしばしばです。

生活に支障が出ている状態から、通常の状態へ、そして人と楽しく接することが出来るような状態になる。

ゾーン・イメージ(無料)なら対人恐怖症であっても、そのように自分を変えていくことが出来ます。

▷ゾーン・イメージの資料請求はメール登録のみです◁

視線恐怖症の種類

視線恐怖にはいろいろあって、

  • 他人の視線に恐怖を感じる「他者視線恐怖」
  • 自分の視線が他人に与える影響を怖がる「自己視線恐怖」
  • 視界に入って来るものや人が気になってそちらをどうしても見てしまい、罪悪感を抱く「脇見恐怖」

これらが代表的です。

まず、脇見恐怖を取り上げて書きます。脇見恐怖は、視界に入って来るものをどうしても、見たくなくても見てしまう症状のことです。

脇見恐怖

ここから、脇見恐怖の例を説明します。

 

▽脇見恐怖の例を見る前に。『誰かの目を気にし過ぎてしまう』。そんな状態を克服できる無料のイメージトレーニング法、一度覗いてみませんか?以下リンクよりどうぞ!▽

ゾーン・イメージ(無料)

脇見恐怖は、こんな感じ

例えばあなたが大学の研究室にいて、とある学生と向かい合わせで座りながらパソコン入力をしているとします。

向かいの学生の顔が視界に入ったら、あなたは反射的に、彼女(彼でも良いですが)の顔を見てしまいます。

相手がどう思っているのか、実際には分かりません。

でも、あなたが見たことで、彼女はやりにくそうな様子に見えました。

ますます、見たくなくても見てしまう。

「どうして見てしまうの!」と、あなたは思います。

それでも、見てしまうんです。

パソコン作業をしながら、ふいに、向かいの学生が髪をいじりだしました。

「ああ、もしかして自分の目線が嫌だったのかな?」とあなたは思います。

向かいの学生は無言です。

今度はあなたに目線を注いできました。

その目線が、とても不穏な感じでした。

あなたはパニックになります。

「不快に思われている…」とあなたは傷つきます。

それでも、あなたの目は向かいの学生を見てしまうのです。

いつまでこうして見てしまうのだろう。

そう思って、絶望感に囚われます。

あなたはパソコンに身が入りません。

作業にも身が入りません。

向かいの学生は、無言のままです。

あなたは罪悪感でいっぱいになります。

彼女を見ないように、行動に出ます。

視界に入らないように、あなたは顔を無理矢理不自然な方に傾けてみます。

あるいは、物を置いて、何も視界に入らないようにします。

向かいの学生はあなたの行動を見て、「?」となります。

「こいつ、何をやってるの?」と。

向かいの学生は、怪しんで目線を送って来ました。

 

挙動不審。

そう思われた。

あなたはまた傷つきます。

研究のことなんて、考える暇もありません。

あなたは、今のこの目線の恐怖とどう闘うか。

頭の中がそれだけになり、ますます行動を強めていきます。

向かいの学生は、あなたの行動を、ますます見ずにいられなくなり、目線を送ります。

あなたはもう、居ても立ってもいられなくなります。

視界のものが入って来るのが、とにかく怖い

悪循環ループに陥り、抜け出せなくなる脇見恐怖。

筆者自身、この脇見恐怖に近い症状だったことがあります。

人や物が視界に入ってくるのはごく自然なことなのですが、酷くなってくると「自分の視界に人や物が入ってくるのは、おかしい状態なんだ」と思い込んでしまうのです。

自分を「追い込む」回避行動

あれやこれや回避方法を考えるしかないのですが、逆に生きにくい足枷を自分自身ではめているような、どんどん自分を追い込むだけの行動に、必死になってしまいます。

「視界に人や物が入ってくるのはおかしい」と考えてしまうのは、今まで「視界に人や物が入って来る」状態を、意識して生きたことがないからです。

脇見恐怖になったことのない人は、当然分からないと思いますが、脇見恐怖を発症した人も、はじめは何が何だか分かりません。

「今まで普通に出来ていたことが出来なくなる」

そして、

「今まで気にしたこともないようなことを、異常に意識するようになる」

これが同時に起きます。

 

関連記事:大学の不登校とうつ、居場所作りを最優先に!【体験談あり】

とにかく自分を追い込んでしまう

他の人は分かってくれないし、自分でも対処法が分からない。

「視界に物や人が入ってくるのって、どう防げばいいの?」と考えて、それを防ぐための回避方法に走ります。

それこそ視界に物や人が入って来る事実は防ぎようがないのに、必死になります。

周りにどう見られているか

社会不安障害の一種ですので、こういった反応は扁桃体の過剰反応によるものです。

と言ったらそれまでですが、精神的には「普通の自分の状態が分からなくなる」ので、相当苦しいです。

普通になりたいのに普通になれず、普通の状態もどうだったか分からず、周りの人には「変なの」と思われているように感じる。

 

日本人は「周りからどう見られているか」を強く意識しがちです。

脇見恐怖を発症する一因としてその意識が挙げられるのですが、大抵脇見恐怖を知らない人からは「気の持ちようだよ」「気にしすぎだよ」と言われるのがオチで、気の持ちようで症状が治るならとっくに治っているし、人に理解してもらえないと感じてますます孤独に陥ります。

視線恐怖の辛いところです。

 

関連記事:一人暮らしとsns、暴露と依存の危険あり。自分自身を省みて!

自己視線恐怖症と他者視線恐怖症

自分の視線が出す「念」に別の誰かが反応するのが自己視線恐怖で、他人の視線に恐怖を感じるのが他者視線恐怖です。

筆者は脇見恐怖と自己視線恐怖を併せ持っていた気がするのですが、脇見恐怖の症状がメインで自己視線恐怖の症状は、スパイス程度でした。

他者視線恐怖については、あまり症状がなかったので詳しく書けません。

自己視線恐怖について

「念」なんてあるわけないだろう、と思われるかもしれませんが、自分の出す「念」に相手が反応してくるという現象は確かにあって、こちらが見ていなくても相手が振り返ってきたり、自分の視線を避けられたりするなど、不可解な不思議現象が起きます。

そのことでますます自己嫌悪に陥ります。

まず「念」よりも何よりも、目線は確かにおかしかったのかもしれませんが、症状を生み出しているのは「視線」「目線」ではなくて、「他人にどう見られているか」への異常な恐怖と脳の扁桃体の過剰反応です。

「念」のことを気にしてしまうと、根本から遠ざかります。

自分には何か変な力があるのではないか、と考え始めるからです。

どんどん悪循環の深みにはまるので、まず「念」のことは考えないようにしましょう。

克服するには

「他人にどう見られているか」「他人にどう思われているか」を日本人は気にしやすい性質です。

自分の考えというより、他人の考えに合わせなければならない。

恥の文化が残っている影響でしょうか、あるいは同調圧力でしょうか。

同調圧力

日本にはどこか「みんな一緒にやろうね!」という空気が強く流れていて、その結果「みんな同じでなければならない」という暗黙の了解があります。

例え目的などがなくても。

その為みんな他人を気にして、良い姿で振舞う「良い人」がいっぱいになって、それに適応出来なければ白い目で見られ、逆に適応しようと頑張りすぎてしまう人もいる。

「他人の目にどう映るか」「相手を不快にしないようにしなきゃ」と、万人に気を遣い過ぎる。

そういう状態に耐えられなくなった時、プッツンと、発症してしまうのだと思います。

 

▽いつも誰かに気を遣って、自分の本当が分からない。そんな大学生活を変えてみませんか?あなたのために無料のイメージトレーニング法があります▽

ゾーン・イメージ(無料)

発症のきっかけ

きっかけは些細なことです。

例えば考え事をしている時に、友達から「目線が怖いよ」と言われてしまう。

たった一言。それだけです。

それだけで、症状の出た当事者は体中恐怖でいっぱいになり、「え?わたしの目線おかしいの?どうしよう!」と一気にパニックになります。

対人恐怖症は、「社会への恐怖」の縮図

今の日本人でその気持ちを抱えている人は少なくないはず。

「気にしすぎだよ」の一言で「社会への恐怖」が消えるなら、こんな便利なことはないのですが、そうもいきません。

克服するためには、同じ対人恐怖症の経験がある人に話を聞いてもらうことが、まず一歩です。

話を聞いてもらう

薬と病院の先生だけに頼るのでは、ちゃんと話を聞いてくれない先生もいますし、あなたの話を「気にしすぎですよ」と取り合ってくれない先生もいます。

そうするとあなたはますます自分自身を追い詰めることになるので、薬を飲んでも症状が改善するどころかその逆です。

あなたと同じ「対人恐怖症」の経験をしている人ならば、あなたの苦しみを分かってくれるでしょう。

 

▽自分の居場所作りに関しては、以下の記事もどうぞ▽

大学の不登校とうつ、居場所作りを最優先に!【体験談あり】

同じ経験をしている人と、話し合う

感じ方が全て同じではないにしても、筆者自身脇見恐怖の症状を見たときに「あ、自分はこれだったんだな」という気持ちになったので、同じ苦しい思いをしている人の方が、知識を持っている専門家よりも、あなたにとって近い存在になると思います。

その人に、「自分の外側」を一緒に見てもらう。

対人恐怖症を発症しているのは、自分の内側です。脳の扁桃体の過剰反応により、身体的な症状は出ているとは思いますが、一番反応しているのはあなたの「恐怖心」です。

恐怖心が、「自分はおかしく見えているのではないか」と思わせているので、あなたの苦しみを分かってくれる人に、あなたのことを外側から見てもらうのです。

実際、症状が出ていても、外側から他人がその変化を見るのは難しいです。

同じ経験のある人、同じ経験をした人が「大丈夫、変じゃないよ」と言ってくれれば、それだけでもきっと恐怖の刷り込みは消えていくはずです。

信頼できる人と一緒に改善していくことが、対人恐怖症にとって一番望ましい治療方法です。

自分に自信を持つこと

対人恐怖症にとって大切なことです。

自信を持つって、どうやるの?難しいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、それは頭で考えているから。

 

人間、感情の生きものです。

感覚の生きものです。

 

好きなことを思い切りやりましょう。

誰にも邪魔されないでとことんやり尽くしましょう。

好きなことって、強いんです。

それが、自信に直結します。

他人にどう見られるか、を気にしない

日本人は「他人にどう思われるか」を思考の中心にしがちで、自分自身の内面に目を向ける機会をほとんど与えられません。

しかし、常識に囚われているといつまでも克服が難しいので、せっかく大学生なんですから、この際常識を外してしまって、自分自身に目を向けてみましょう。

あなたの好きなことはなんだろうと考えてみましょう。

自分の好きなことが分からないという人は、それだけずっと外側に目を向け続けていたということになります。

友人に勧められて好きになったものや、友人と一緒に居たくて好きになったものよりは、誰かに馬鹿にされてでも好きだったものを思い出す、探した方が良いです。

 

関連記事:大学生で孤独が辛い?孤立とどう違うの?孤独=クリエイティブ

自分を大事にしてみよう

自分のアイデンティティを途中で潰してしまった経験、小さい頃は好きだったけれど周りの反応を見てやめた経験、ありませんか?

絵でも良いし、音楽でも良いし、ダンスでも、描くことでも、スポーツでも、歌うことでも、とにかく何でも、大学をサボっても良いので、思い切ってやってみましょう。

「好きこそものの上手なれ」と言います。

仕事にしなくても好きなものは好きなのですから、とことんやってみましょう。

好きなことをしている時の影響は、心に直接作用します。

上達したら嬉しいですし、自信が出てきます。

社会の圧に潰されていたあなたの為に、今の大学生というモラトリアム期間があるのだと思って、思い切り楽しんでみてください。

 

▽自分を広げるための無料対策法。あなたの可能性を自分で潰すのではなくむしろ、広げて大学生活に役立てましょう!以下よりご案内です▽

ゾーン・イメージ(無料)

まとめ

対人恐怖症になってしまうと、とても辛いですよね。

対人恐怖に囚われて、それ以外の他の考え方、それ以外への興味関心が全くなくなってしまうことがまず怖いです。

対人恐怖症は、放置していれば悪化します。

視線恐怖もそうです。

なにかきっかけがなければ、悪化は防げません。

でも治ってしまうと、まるで嘘のようになりますし、きっと世の中に対する見方も変わります。

 

視線が大事なのではありません。

周りの世界は、あなた自身が見たいように見ている姿で、存在しています。

他の人に言われてどうこう見るものではなく、見える世界はあなたのものです。

タイトルとURLをコピーしました