大学生のうちに、これから何をして生きていきたいのか、生き方をどうするのかを見極めるというのは重要です。
特に、好きな分野や特技を生かした生き方が出来れば幸せなことこの上ないでしょう。
どんな生き方をしたいのかというのは、日々模索の連続ですのでもちろん変わって行く可能性があります。
ライターのtakiです。
今回は、「大学生の生き方」に関して、取り上げていきます。
▽あなたが自分を見極めるためのお手伝いをイメージトレーニングで行っています。自分の生き方を無料で素敵に作ってみませんか?▽
何の為に大学生になったのか

- 何のために大学生になったのか、分からない
- ただただ、大学生を楽しみたい
周りに流されてしまうと、このような考えに陥りがちです。
このままではまずいと思ったら、他人に左右されるのではなく、一人で考える時間を作ることは大切です。
どうして大学生になったの?
「自分が何者なのか」という問いは、早い人だと4歳くらいから考え始める問題です。
答えはなかなか出ません。
中には、考えないままで大学生になっている人もいます。
大学生は、時間のある時期です。
沢山経験したり、知識を吸収できる時期です。
アイデンティティを確立していけるのも、大学生だからこそ。
遊んだり楽しいことだけをして過ごすのは、勿体ないです。
「なんのために大学生になったのか」を、自分自身に聞いてみることも、たまには良いでしょう。
他人の評価は、結局アテになりません。
自分がどう進んでいくかが、一番大切です。
▽自分がどう進んでいくかを見極めるには孤独も、時に大切。無料で出来ます▽
大学生のうちに生き方を決められるか
大学生のうちにやりたいこと、どんな生き方をしたいかを見つけるのは、結構難しいです。
- 理想がきちんとあるのに、親にそれを否定される
- 目指した目標に進むための道を無理矢理絶たれる
- 世間を見て、自分の理想を自分から諦めてしまう
- 自分の考えを、無意識に制御してしまっている
このような、いろんな邪魔が入りがちです。
関連記事:大学がつらい時【受動→能動へ】味方作り・甘えとつらさは違う
大学生は、自分で決めていく年齢
生き方と言うのは人から何か指図を受けて決めるものではありません。
自分でやってきた積み重ねや努力がある人は、自分の意見をしっかり持っている人が多いので、目標を決めやすいでしょう。
しかし指針や目標もないまま大学生として過ごし、就活をし、内定を貰って仕事に就いてしまってから、ようやく生き方について悩み始める場合もあります。
生き方の「芯」
生き方を決める際の指針となる「芯」をしっかりと持てていない場合、周りが極端に気になったり、周りに後れを取らないように、そればかりを気にして行動したり、流されてしまったりします。
「芯」は、目に見える形で存在はしていませんが、それが自分の中にあるのとないのとでは、それが生き方にも大きな影響を及ぼしてきます。
生き方の芯は、
- どんな環境で育って来たか
- 心の状態
- どんな行動をとってきたか
など、様々なものが合わさって自分というものが形作られています。
育つ環境というのは選べません。
「自己肯定感」などはその育った環境の影響を大きく受けるので、理不尽なこともあります。
関連記事:子離れできない親と大学生について【あなたの精神的自立が鍵】
他人のアドバイスはアテにならない
他の人の方が、自分のことを客観的に見てくれているので、自分のことをよく理解してくれそうに思えます。
しかし「どう生きていくか」に関して、一番大事な部分は、自分しか把握することが出来ません。
自分と向き合う
大学生のうちに生き方を見つけるために必要なのは、一人の時間を作ることです。
自分を振り返って、自分と向き合って、他人の意見を入れないで考え抜いてみましょう。
関連記事:大学生で孤独が辛い?孤立とどう違うの?孤独=クリエイティブ
大学生は人間関係の幅を広げる機会にも恵まれますが、自分のことを最終的に認めた上で、自分という駒を前へ進めていけるのは、自分しかいません。
他人に流されながら生きていると、「こうでよかったのだろうか」という脱力感が抜けないまま生きることになります。
▽自分が「こうでいい!」と思える自分と、大学生活を作っていきましょう!そのための、無料のイメージトレーニング法があります▽
まとめ
自分の生き方を見つけるためには、心の強さや自己肯定感も必要です。
- 家庭に問題がある
- 人間関係で自信をなくしてしまった
など、社会の中で「どう闘うか」という考えまで至らない大学生もいます。
その状態だと、本当に流されて終わってしまいます。
本当に大事なことは、テレビでも本でも、誰も言ってくれません。
行動あるのみです。
当サイトでは、
生き方が分からない
自分と向き合うのが怖い
という大学生に向けて、悩み相談を行っています。
悩み相談歴40年の僧侶が、根底まで掘り下げて、ぴったりの助言をいたします。
詳しくは下記までどうぞ。
下記記事では、大学を辞めたい大学生向けに、悩みについて詳しく解説しています。
おすすめ記事:大学を辞めたい。やめない策12選【あなたはどうしたい?】