大学を辞めたい。やめない策12選【あなたはどうしたい?】

大学を辞めたい

踏ん切りがつかず、迷っている

なんとなく大学がつらくて、どうしようもない

大学を中退する。

世間的にはマイナスのイメージがある、「中退」というワード。

しかし、10人に1人の大学生が、「大学を辞めたい」と思っている現実があります。

大学を辞めたい気持ちと、どう向き合ったら良いのか分からない大学生も多いのではないでしょうか。

taki
taki

ライターのtakiです。

この記事で、「大学を辞めたい」と思っている大学生にご紹介したいポイントは

どういう気持ちで「大学を辞めたい」のか、冷静になってみよう

大学を辞めても道はある

大学を辞めないで、考えてみる方法もある

この3つです。

また、この記事は、大学を辞めたいと思っている大学生が、中退やその後を踏まえて行動できるように構成しました。

上記内容を、具体例もまじえながら解説していきます。

▽『大学を辞めたい』と悩みを抱える大学生のための、無料イメージトレーニング法があります。以下のリンクよりご案内です。▽

大学でのいじめ・大学不登校・社会不適合を解決する「ゾーン・イメージ」(無料)

▷ 資料請求(メール登録のみ) ◁

  1. 大学を辞めたい人は少なくない
  2. 「コロナで大学を辞めざるを得ない」
  3. コロナ、オンライン授業によるストレスで
  4. コロナ禍を、なんとかしようと動き出している
  5. 大学を辞めたいと思うのは、甘えなの?
  6. 大学を辞めたいことを、なかなか親に言えない
    1. 楽しくないから、大学を辞めたい場合
    2. ホームシックで大学を辞めたい場合
    3. 説得はどうするか
  7. 大学を辞めても道はある?
  8. 打開策1:就職に挑む
  9. 打開策2:公務員を目指す
  10. 打開策3:専門学校に入り直す
  11. 打開策4:相談して、進路を決める
  12. 打開策5:とにかく働く
  13. 打開策6:起業する
  14. 大学を中退するメリットとデメリット
  15. 大学を中退するメリット
  16. 自由な時間が増える
  17. ネガティブがなくなる
  18. 休める
  19. 大学を中退するデメリット
  20. 落ち込む可能性がある
  21. 大卒は得られない
  22. 奨学金の問題
  23. 安易な行動に走りがちになるかも
  24. 学年別の大学を辞めたい理由
  25. 大学を辞めたい理由1:大学1年生
  26. 大学を辞めたい理由2:大学2年生
  27. 大学を辞めたい理由3:大学3年生
  28. 大学を辞めたい理由4:大学4年生
  29. 大学を辞めたい主な理由
  30. 大学を辞めたい理由5:経済的な問題
  31. 大学を辞めたい理由6:勉強が難しい
  32. 大学を辞めたい理由7:大学に通う意味を見出せない
  33. 大学を辞めたい理由8:大学が合わない
  34. 大学を辞めたい理由9:人間関係の問題
    1. サークル、部活
    2. 研究室
    3. 恋愛
    4. いじめ
  35. 大学を辞めたい理由10:「ぼっち」だから
  36. 大学を辞めたい理由11:病気やケガ、その他心身の問題
  37. 大学を辞めたい理由12:うつ病
  38. 大学を辞めたい理由13:単位が取れなくて卒業できない
  39. 大学を辞めたい理由14:大学生で不登校になってしまったから
  40. まず、立ち止まって考えてみよう
  41. 打開策7:休学・留年する
  42. 打開策8:お金に関する制度を利用する
  43. 打開策9:やれることを探す
    1. 就職活動の準備など
  44. 打開策10:相談をしてみる
  45. 打開策12:コロナ禍の前向きな声
  46. まとめ
  47. 相談についての資料請求
    1. 資料請求:ゾーン・イメージ
    2. 資料請求:ヒーリングうつセロトニン
  48. サイトマップ
    1. 「大学 行きたくない」の記事一覧
    2. 「大学生 いじめ」の記事
    3. 「大学 辞めたい うつ」の記事
    4. 「大学生 不登校」の記事

大学を辞めたい人は少なくない

【大西史晃】大学にいったん入った後、新たな境地を求めて受験をやり直す学生が増えている。

大手の駿台予備学校によると、今春入試の「再受験者」は4万人近くと推計され、ここ10年足らずで急増している。

大学入学後の「再受験」急増 9年で60倍、予備校調査

再受験者数の推計は、9年前は約600人、6年前は約1万7千人、3年前は約3万2千人だった。

センター試験に参加する大学数が違うため、単純比較はできないが、増加傾向ははっきりしている。

大学入学後の「再受験」急増 9年で60倍、予備校調査

上記は朝日新聞デジタルの2013年の資料ですが、大学入学直後の再受験の割合は、年を追うごとに増えています。

大学を選ぶ基準が「自分のやりたいこと、目標のため」ではなく、「世間から見て“良し”と言われていることに乗る」というのに移り変わっている傾向にあります。

そのため、親との話し合いをしてもミスマッチの大学に入ってしまう場合も、少なくありません。

また、2020年~2021年にかけては、「大学を辞めざるを得ない」状況に追い込まれて中退を考える大学生が増えました。

「コロナで大学を辞めざるを得ない」

大学では、コロナ禍でオンライン授業の導入が始まりました。

しかし、

キャンパスに行かないのに、学費は安くならない

オンラインでは友達を作りにくい

対面授業で出来ることが減ってしまった

上記のような理由で、「大学を辞めたい」と思い始める大学生が増えました。

また、経済的な打撃もあって、中退を余儀なくされ、「大学を辞めざるを得ない」。

そんな状態になる大学生も多くなったのです。

コロナ、オンライン授業によるストレスで

2020年~2021年は、コロナ、オンライン授業によるストレスで、「大学を辞めたい」と思う大学生が増えました。

大学生対面授業再開プロジェクトのアンケートには、ほかにも注目すべき結果がある。

「今年度に入ってから休学すること、または大学をやめる(退学)を少しでも考えたことはありましたか」という質問に対し、485人(31.9%)の大学生が「ある」と回答したのだ。

通学できず心が限界、深刻化する大学生の孤立 – 東洋経済オンライン

日本財団は2021年3月25日、第35回「18歳意識調査」結果を公表した。

半数以上がコロナ禍で閉塞感を感じ、オンライン授業などを体験した人の7割以上がストレスを感じたと回答。

緊急事態宣言下で若年層が強いストレスや閉塞感を感じている実態が浮き彫りになっている。

若者の半数以上がコロナ禍で閉塞感、オンライン授業でもストレス – リセマム

2020年~2021年は、「大学を辞めたいと思うのは甘え」というよりも、こうした強いストレスや不安が、「大学を辞めたい」という気持ちに拍車をかけてしまいました。

関連記事:大学がつらい時【受動→能動へ】味方作り・甘えとつらさは違う

コロナ禍を、なんとかしようと動き出している

コロナ禍でストレスを抱えてしまう学生や若い世代に向けて、文科省やその他の機関が対応を始めています。

現在,不安定な状態が続いています。

多くの子どもや若者が不安になり,どうなってしまうのか心配していることと思います。

このような反応は普通のことです。

ここでは子どもや若者を支援する大人に対するアドバイスをお示ししたいと思います。

新型コロナウイルスを心配している子どもや若者の支援ガイド

コロナ対応の現状、課題、今後の方向性について – 文部科学省

コロナ対応の現状、課題、今後の方向性について – 文部科学省

大学を辞めたいと思うのは、甘えなの?

甘えではありません。

「大学を辞めざるを得ない」状況とは少し違うかもしれません。

しかし「大学を辞めたい」と思って検索をかけているということは、 「大学を辞めたいと思っている自分を責めている」「大学を中退していいか迷っている」ところがあるからです。

親に申し訳ない

応援してくれた人を悲しませてしまう

こんな風に思っていませんか?

この気持ちがあって、それでも理由があって大学を辞めたいのなら、甘えとは言いにくいでしょう。

▽大学の不登校も、「甘え」とみられる傾向が強いようです。▽

大学生の不登校、気持ち別【甘えから~死にたい】解決策提示

大学を辞めたいことを、なかなか親に言えない

大学を辞めたいということを「親に言えない」「親に言ったとしても、反対されるかもしれない」と暗い気持ちになる大学生は多いです。

大学を中退するには、親の承認が不可欠。

きちんと理由があって大学を辞めたい・将来像を持っている場合は、怖くても親と話し合ってみましょう。

楽しくないから、大学を辞めたい場合

思っていた理想と違った

周りのノリについていけない

「勉強しないでも卒業できる」なら、何を頑張っていいか分からなくてやる気をなくした

上記のように、「楽しくない」と思う場合は「なぜ楽しくないか」という理由を明確にしましょう。

ただ「楽しくないから大学を辞めたい」だと、「楽しくないから辞めてしまうのであれば、将来どうするのだ?」と親は心配になってしまいます。

親に言う場合は、「楽しくない」だけでなく、「自分がどうなりたいか」を伝えて、かつ「この大学では実現できそうにない」と明確に話をしてみましょう。

ホームシックで大学を辞めたい場合

なかなか親に言い出せないのが、「ホームシックだから大学を辞めたい」という場合です。

自分の志望で他県の大学へ通っている場合は、親に申し訳なく思ってしまいます。

「寂しい」という感情は、対策によっては一時的で収まる場合もあります。

一時の感情で中退を実行することが、自分の目標に照らし合わせて、それと相性の良いことなのか、冷静に判断してみましょう。

説得はどうするか

親を説得したい場合は、

自分の意見を少しでも尊重してくれる人を大事にする

親は子供を心配している

上記2点をおさえた上で、準備をしてから説得しましょう。

 

大学を辞めたい理由を書き出す

自分の将来像も書き出す

親と話し合う場を設ける

段取りをつけて説得するのが大切です。

 

普通の親でない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事:子離れできない親と大学生について【あなたの精神的自立が鍵】

大学を辞めても道はある?

道はあります。

taki
taki

以下の章から、大学を辞めた後の道を7つ、ご紹介します。

打開策1:就職に挑む

大学を中退しても、就職に挑む道があります。

高卒扱いになりますが、ハローワークなどを利用して仕事を探すことができます。

大学を中退した人の中には、正社員で働く道を確保できた人もいるので、アルバイトでない仕事をしたい人にはおすすめです。

関連記事:就職活動【女子大生】仕事観を持ち、立ち止まることも大切!

打開策2:公務員を目指す

大学を辞めたあと、公務員を目指すという道もあります。

公務員になるためには、公務員試験を受ける必要があります。

大卒で受験可能なものと、高卒で受験可能なものがあるので、確認してみましょう。

雇用や福利厚生は安定していますが、一方で試験の倍率は高めです。

打開策3:専門学校に入り直す

目標や、勉強したいことがある

自分の興味のある分野が、専門学校や別の大学で勉強可能である

専門学校は、大学より学費がかかることを承知している

オープンキャンパスや資料取り寄せなど、下調べをきちんと行うくらい、やる気がある

大学を辞めた後の道として、専門学校に入り直す・別の大学に編入するという方法があります。

専門学校に入り直す大学中退者は多いので、気負いする必要はありません。

また、専門学校を経て別の大学に編入することもできます。

しかし、大学を「なんとなく」で辞めたいと思っている人にはおすすめできません。

「新しい環境になったら、なんとかなる」という思考だと、また中退してしまうからです。

打開策4:相談して、進路を決める

大学を辞めた後は、信頼できる人に相談しながら進路を決めていく方法もあります。

違う人の意見も大切にしながら、最終的には自分の気持ちを優先して道を決めて行きましょう。

他人の意見のままに進むと、他人の人生を生きることになってしまうからです。

▽自分の意見で先に進みたい!悩める大学生のための無料イメージトレーニングがあります。▽

大学でのいじめ・大学不登校・社会不適合を解決する「ゾーン・イメージ」(無料)

▷資料請求はこちら(登録はメールのみ)◁

打開策5:とにかく働く

大学を中退した後、どこかで働きながら、就職の道を探したり、目標を見つけるという方法もあります。

働いている先で、非正規から正社員になれる場合もあります。

いろんな職種を経験してもよし、一つの職種を極めてもよし、前向きに行動すればするほど、お金以外にも「自分の道」が見つかるでしょう。

感情に任せて行動するよりも、計画を持って行動する方が良いです。

打開策6:起業する

大学を中退した後の道として、起業する方法があります。

近年は、ネットでの起業をしやすくなったので、大学生のうちから起業する人が増えました。

ITや物販など、ジャンルは様々です。

どのくらいで軌道に乗るかは人それぞれですが、中退した後に起業に挑む人もいれば、つまずいた時に大学に戻る選択肢を残しておくという意味で、在学中に起業する人もいます。

大学を中退するメリットとデメリット

大学を中退することは、世間的にはマイナスイメージが強いですが、メリットとデメリットがあります。

以下の章で、解説をしていきます。

大学を中退するメリット

taki
taki

まず、大学を中退することのメリットをご紹介します。

自由な時間が増える

大学を中退すると、自由に動ける時間が増えます。

その分、自分に責任を持って行動しなければなりませんが、自分のペースで勉強をしたり、将来のために時間を投資できます。

嫌々大学に行く場合と比べると、より自分のために動けるのでポジティブになれるでしょう。

ネガティブがなくなる

やりたいことがあって大学を中退した場合、自分の足枷になっていた「大学」という要素がなくなるので、とても楽になります。

自分のことに専念したり、やりたいことに力を入れることが出来るので、「大学を中退してよかった」と思えるケースです。

また、大学が原因でうつ病を発症した場合は、元凶から離れるので治療が前に進みやすいです。

休める

心身の問題で疲弊していたり、自分の中で煮詰まってしまって大学を中退したあとは、休むこともできます。

治療に専念したり、心の安定を取り戻す時間を作ることが出来ます。

大学を中退するデメリット

taki
taki

次に、大学を中退することのデメリットをご紹介します。

落ち込む可能性がある

大学を続けたくなかったにせよ、大学を中退したあとは「挫折した」感覚に襲われることもあります。

今まで、行きたくもない大学に無理して通っていたので、反動がきた

目標や計画を立てず中退を選び、中退してから後悔した

中退した後に自分と周りを比べて、落ち込んでしまった

上記のように、理由は様々ですが、中退したことがマイナスに働いてしまうと、今後立ち直るのにも努力と時間が必要になります。

大卒は得られない

大卒か、高卒か、肩書で就職に有利不利が出てしまうのが日本社会の理不尽です。

実力重視よりも肩書重視で行きたい人にとっては、不利になってしまうでしょう。

自分が将来どのような生き方をしたいかは、中退する前に考えておきたいところです。

関連記事:大学生の生き方。自分と向き合い、あなたの「芯」を作ってみて

奨学金の問題

奨学金を利用している人は、大学を中退すると返済が始まります。

中退後まもなく返済が始まってしまう場合もあります。

奨学金には「返済猶予」など、受けられる手続きなどがあるので、事前に確認しておきましょう。

安易な行動に走りがちになるかも

なんとなく大学に行きたくない

目標も何もないけど、嫌だから辞めたい

誰にも、何もしてもらえなかったから(受け身の姿勢)

上記のような「感情」のみで大学を中退してしまった場合、逃げ癖がついてしまうこともあります。

一時の感情は誰もが持っているもので、「死にたくなるほどつらい」とか、「辞めないと、どうにもならない」という言葉を、きちんと「口に出しながら」追い詰められる人は沢山います。

そこで逃げるか逃げないかを分けるのは、「目標」や「信念」があるかないかです。

逃げ癖がついてしまうと、何かを決めるときに「なんとなく」で始めたり辞めたりしがちになってしまいます。

感情ではなく、「自分は何をしたいか」という根底を決めておくようにしましょう。

ただし、逃げるといっても、目標や信念があるのに「死にたくなるほどつらい」と口に出して言えない場合は、話が違います。

自分の理性でも感情を抑えきれず、つらいのに誰にも言えない場合は、そのまま深く落ち込んで追い詰められ、自分を取り戻せなくなることがあるからです。

学年別の大学を辞めたい理由

大学の各学年で、大学を辞めたい理由は少し異なってきます。

taki
taki

以下の章から、解説をしていきます。

大学を辞めたい理由1:大学1年生

「期待していたのに、思っていたのと違う!」

大学に抱いていた理想と、現実にギャップを感じて「大学を辞めたい」と思いがちなのが、大学1年生です。

志望の大学でないと、モチベーションが減退して入学してすぐ中退・編入を考える大学生もいます。

友達作りに出遅れた場合も、このケースにあたります。

関連記事:大学がつらい時。【受動→能動へ】味方作り・甘えとつらさは違う

大学を辞めたい理由2:大学2年生

大学2年生になると、1年生の頃とはかなり環境が変化します。

専門性の高い授業が増え、より主体的に行動しないと「何も手に入らない」状況になります。

周りとの差を感じてしまうのもこの頃で、大学から自然と足が遠のいてしまい、「大学を辞めたい」「続けていても意味がない」と考えるケースです。

また、やりたいことがある大学生は、「ここまで大学を続けていたけれど、やっぱり中退したい」と思って、準備に入る大学生もいます。

大学を辞めたい理由3:大学3年生

大学3年生になると、本格的に就活や研究室が始まります。

研究室の人間関係で悩んだり、就活でも迷いが出たり失敗したりで逃げたくなってしまう時期です。

関連記事:研究室の人間関係。苦手な人を避け、自分第一!二に研究と結果

 

また、「あと1年で卒業なのだから」という意見に押されて、余計に悩んでしまうという場合も。

「大学を辞めたい」と思っていても、周りの意見に押されて結局辞めないでいるか、それとも自分を曲げずに中退するか、分かれ目になりやすいのが大学3年生です。

大学を辞めたい理由4:大学4年生

大学4年生で「大学を辞めたい」と考える理由としては

卒論・卒業研究がつらい、越えられない

単位が足りず、卒業できないことが確定している

大学院に進みたいが、経済的に難しいなど、大学院以外の道を選ばざるを得ないため

就職するのが嫌になった

このような理由が挙げられます。

また、大学4年生も、大学3年生と同様に「あと少しなのに!」という意見が多いので、悩んでしまいがちです。

大学を辞めたい主な理由

大学を辞めたい理由としては、経済的理由や、やむを得ない事情を除くと

目標や、やりたいことが明確で大学を辞めたいと感じる(転学、就職、海外留学などの理由)

目標や、やりたいことは明確ではないけれど、大学を辞めたいと感じる(学業不振、学校生活不適合などの理由)

大きく分けて、この2つのパターンがあります。

学生の中途退学や休学等の状況について 平成26年9月25日 文部科学省

大学を辞めたい主な理由は、

経済的理由

学業不振

転学

就職

ケガ・病気など

学校生活不適応

海外留学

などが挙げられています。

taki
taki

以下の章で、主にネガティブな理由に絞って解説をしていきます。

大学を辞めたい理由5:経済的な問題

勉強とアルバイトの両立が難しい

親の収入が減ってしまった

アルバイトを続けられなかった、または収入が減った

上記のような理由から、学費や生活費に不安を抱え、大学を辞めたいと思うケースです。

2020年から2021年にかけて、アルバイトに行けなくなった、あるいはシフトを大幅に減らされたことで学費を払うことに大きな不安を抱く大学生が増えました。

大学の学費は決して少ない額ではないため、普段から厳しい節約生活を余儀なくされている大学生がいることも事実です。

大学の学費については、学びと勉強を大学生がよりよく両立させることが出来るかについて、課題が残っています。

大学を辞めたい理由6:勉強が難しい

大学の勉強は、高校の勉強とは全く違います。

暗記やその場しのぎの知識では通用しないことも多く、研究のために「勉強する中で自分なりに発見していく」ことが必要になります。

知識をつけるだけではなく、「視点」や「思考」が試されるのが大学の勉強です。

理系は特に専門性が強く難しい分野が多いので、「勉強についていけない」という大学生が多くなります。

そのため、「大学を辞めたい」と思うケースです。

関連記事:大学の勉強つらい。熱量を持って努力!道は探求と理解の先に!

大学を辞めたい理由7:大学に通う意味を見出せない

何のために、大学へ通っているのか分からない

大学で勉強することに、魅力を感じなくなった

大学以上に、やりたい目標ができた

上記のように、「大学に通う意味を見出せない」という理由で、「大学を辞めたい」と思うケースです。

自分の理想とのギャップを感じたり、大学で人間関係を広げたことで新たな視点が身に付き、「大学に通うことがすべてではない」と感じて別の道を模索すると、大学という環境にがっかりしてしまう場合も、これにあたります。

大学を辞めたい理由8:大学が合わない

第一志望の大学ではないため、モチベーションがキープできない

興味が湧かなくなってしまった

大学の空気が気に入らない、疎外感を覚える

上記のように、「大学が合わない」と感じて、大学を辞めたいと思うケースです。

劣等感に陥ってしまうと、「合わないなぁ」と感じる状況を変える努力まで頭が回りません。

ネガティブな気持ちが抜けず、突然不登校になってしまう大学生もいます。

関連記事:大学の不登校一人暮らし、人生終わりか?己の強みと向き合おう

大学が地元とは違う場所にあり、新しい環境や一人暮らしに加えて、大学が合わない場合は、「大学に行きたくない」という気持ちになってしまいがちです。

中退後でも良いですが、中退をせず、在学中に別の大学へ編入するという方法があります。

大学を辞めたい理由9:人間関係の問題

大学を辞めたいと思う理由に、人間関係の問題が挙げられます。

コミュニケーション能力の壁

他人に依存してしまう

ノリについていけない

不仲、トラブル

距離感の問題

など、様々な問題が出てくるのが人間関係です。

taki
taki

この章では、大学の活動や状況を踏まえて、人間関係の問題をご紹介します。

サークル、部活

サークルや部活の人間関係が問題で、大学を辞めたいと考えるケースがあります。

関連記事:大学サークルの出会い、女子へ要点5つ【選び方・デメリット】

特にサークル内恋愛のゴタゴタや男女の問題などで、立ち直れなくなってしまうと、人間不信になったり、心の病気になってしまう場合も少なくありません。

サークルや部活を辞めたとしても、問題になったメンバーと大学内で顔を合わせる間柄であったり、サークルを越えて付き合いがあった場合は、大学自体に拒否反応が出る人もいます。

▷人間関係の悩みを解消する「ゾーン・イメージ(無料)」

▷資料請求はこちら(登録はメールのみ)◁

研究室

研究室の、教授と研究室という空間の二重苦で「大学を辞めたい」と考える人もいます。

研究室は特殊な空間で、教授の世界観に合わせていく必要が少なからずあります。

それゆえ「厳しすぎる」環境になりがちで、精神的に参ってしまう大学生も多いのです。

関連記事:研究室の人間関係。苦手な人を避け、自分第一!二に研究と結果

恋愛

恋愛の悩みやトラブルにより、大学を辞めたいと思うケースです。

大学生の恋愛のトラブルで、主なものは浮気。

関連記事:女子大学生浮気率は30%【論文あり!】浮気理由~判定を解説

サークル内恋愛ですと、略奪愛や裏切り、二股などのトラブルが代表的です。

恋愛は成長機会ですが、トラブルが起きたときに立ち直るのが大変です。

感情のジェットコースターを乗り越えられない場合、トラブルが起きた相手と顔を合わせたくない場合、恨みや憎しみを溜め込んでしまった場合などに、「大学を辞めたい」と考えてしまいます。

関連記事:

女子大学生の復縁【変化を自分に】距離感と相手の幸せが第一!

いじめ

いじめに遭った大学生が、大学を辞めたいと思うパターンもあります。

いじめというのは人格否定、人権侵害に該当するので、大学でいじめに遭ったら大学を離れたい、大学を辞めたいと思うのは無理からぬことです。

いじめに遭った大学生が出来る代表的な対処法は、「誰かに相談すること」ですが、相談する相手によっては価値観の違いなどで、満足いく解決にならないこともしばしばです。

このサイトでは、女子大学生の方のいじめに関するご相談も受け付けております。

いじめというのは、いじめる側がエネルギーを奪う目的であるとか、潜在的な・生理的な所で相性や価値観が合わなくて、人間同士の深くて見えない部分が衝突するなど、様々な理由で起こってしまいます。

人が集まるところでいじめが起きやすいのは、付き合う相手を積極的に選び取っていなかったりする場合や、周りに馴染めないからという理由などです。

大学で言うなら、サークルやゼミ、アルバイトなどでいじめが起きやすいとされています。

大学は、高校までのように毎日同じ教室で顔を合わせる必要がない場合も多いので、「大学を辞めたい」と思う前に、いじめる側に回る相手を回避し、逃げたり、エネルギーを奪われないように自分を守る工夫をすることが出来ます。

特に女子のいじめは陰湿で汚いものが多いですが、「いじめられる私はダメな奴なんだ」と思う必要は全くありません。

いじめの証拠があれば、損害賠償請求をすることも視野に入れて考えることが出来ます。

関連記事:

大学生のいじめに喝!女子の対処法【依存・フレネミー打破!】

大学を辞めたい理由10:「ぼっち」だから

「ぼっち」=孤立感を強く感じてしまう大学生は、「大学を辞めたい」と考える場合もあります。

大学では友人を作るか作らないかも個人の自由なので、ひとりだからといって良いとか悪いとかもありません。

同じひとりでも、感じ方で違いが出て来ます。

「孤独」か「孤立」か、です。

ぼっちというのは「孤立」の意味合いが強く、「ひとりになりたくないのに、ひとりになってしまう」という場合です。

関連記事:一人暮らしとsns、暴露と依存の危険あり。自分自身を省みて!

一方「孤独」は、「好んでひとりになっている状態」のこと。

関連記事:対人恐怖症と大学。経験者と共有し、自分を責めない!自信を!

大学生になると人間関係も大きく変化します。

上辺の人間関係が増えるので、人間関係のスキルを身に付けている大学生とそうでない大学生で格差が生まれます。

またサークルなどでも、恋愛の競争が始まりやすく、ひとりになるケースが生まれます。

大学を辞めたい理由11:病気やケガ、その他心身の問題

心や体の問題、妊娠やケガ、事故などにより大学を辞めたいと思うケースです。

心と問題や病気は放っておいても良くなるわけではなく、治療が必要です。

また、当事者が悩み過ぎて病院に行かないケースもあり、生活に支障が出ることも。

心の問題や病気では、視線恐怖症などが挙げられます。

心の問題は特に、大学を中退したとしても、治療しないままでは問題を解決できないので、休学を視野に入れてみましょう。

関連記事:対人恐怖症と大学。経験者と共有し、自分を責めない!自信を!

大学を辞めたい理由12:うつ病

大学を辞めたい理由に、うつ病が挙げられることも珍しくありません。

うつ病は治療が必要な病気なので、休学や留年をしても治す必要があります。

治さないで大学生活やこれからの将来に適応しようとしても、苦しいだけだからです。

特に、うつ病になった原因が大学という環境にあるなら、いったん大学を離れる必要があります。

まず病院に行って治療を優先させて、大学を辞めるかどうかは、時間をかけて考えてみましょう。

関連記事:

大学辞めたい程うつ、大学休学で人生終わりじゃない克服法7選

大学を辞めたい理由13:単位が取れなくて卒業できない

単位が取れなくて卒業が危なくなった時に、「大学を辞めたい」と思うケースです。

アルバイトのしすぎ、飲み会や過剰な夜更かしなどで、講義に出る時間に起きることが出来ず、単位を落としてしまう場合など。

経済的な問題や、「目標がない」「漠然と大学に通っている」など様々な問題が絡むことで、「単位が取れない」というケースが起きてしまいます。

単位が足りなくて卒業が危ない場合、教授から呼び出しを受けてしまうことも。

大学を辞めたい理由14:大学生で不登校になってしまったから

大学生で不登校になって、「大学を辞めたい」と思っている場合、「大学自体が嫌になって」不登校になっている場合もあれば、「大学に行かない自分を責めて」余計に大学に行けなくて、不登校になっている場合もあるし、中には「不登校になったから死にたい」と思っている場合もあるかもしれません。

大学生の不登校の解決は、大学に行けるようになればOKというものではありません。

大学生だからこそ、周りの意見や考えに同調するだけではなく、自分の気持ちや考えをよく見つめ直して、解決策を模索していく必要があります。

例えば、大学生で不登校になっている人の中には、「自分は甘えているのでは?」と思って悩んでしまう人もいます。そういう場合、自分のことを責めてしまいがちです。

それでは解決にはならないので、自分自身の成長過程という部分から見て、「甘え」という状態が今出て来ている可能性も否めないのです。

甘えというのは「悪いこと」「良くないこと」と捉えられがちですが、人間ですから、誰かに甘えないで、ずっと一人で生きていくことも難しいことです。

関連記事:

大学行きたくない。自分のSOSを聞いて!【成長・悩み・退行】

不登校だから「大学を辞めたい」と思っている場合は、自分の気持ちを大事にした上で、かつ自分の状態を誰かに打ち明けられる状態であれば、支援機関を頼ることも悪いことではありません。

一人暮らしの大学生の場合、大学を不登校になっていることを「親に言えない」場合もあるため、自分の味方になってくれる人を探すことは、とても重要になってきます。

関連記事:

大学の不登校、親に言えない時の対処法【視点を変えてみよう】

また、不登校になると、外に出ない時間をインターネットに費やしてしまう場合もあり、気分の落ち込みが助長されて「大学を辞めたい」と思う場合もあります。

気分の落ち込みは慢性的な「うつ」につながってしまう場合もあり、無計画な休学や退学を選択してしまうことにもなりかねません。

無計画と言っても、「大学を辞めたい」を実行して働くなど、行動を無理に起こせば無計画でないかと言えば、そうでもありません。

関連記事:

大学の不登校とうつ、居場所作りを最優先に!【体験談あり】

大学を不登校。休学・退学OK【小さな一歩から・体験談あり】

実際に行動を起こすか否かの前に、大学生で不登校になったら、自分自身ではっきり不登校になった理由が分からなくても、自分の気持ちと向き合う時間が必要です。

周りの反応を気にしていても、自分を責めても、前進出来る力にはならないからです。

落ち込むようなことをしていても、ますます深みにはまってしまいます。

そのような中で「大学を辞めたい」と思って行動に起こしても、あまりいい結果につながらないでしょう。

実際、コロナ禍で考える時間や、無理して外に出なくても良くなったこと(オンライン授業導入など)が、不登校になっていた大学生に良い影響をもたらしたケースもあるのです。

まず、立ち止まって考えてみよう

「大学を辞めたい」と思ったら、中退の道を選ぶよりも、その前に出来ることがいろいろあります。

taki
taki

以下の章で、大学を辞める以外に出来ることを解説していきます。

打開策7:休学・留年する

うつ病やその他の事故、病気、けがなどで「大学を辞めたい」と考えている場合は、休学期間や留年した時間を使って、心身を健康に保つことを最優先させましょう。

休学も留年も、マイナス面を考えがちですが、中退ではない状態で大学に籍を置きながら、時間を作ることが出来ます。

打開策8:お金に関する制度を利用する

経済的な理由で「大学を辞めたい」と思っている場合は、お金に関する制度を利用することも視野に入れて、考え直してみる方法があります。

2020年~2021年にかけて、大学側はコロナ禍に直面する学生に向けた経済支援策を導入しました。

緊急の奨学金・給付金の交付

学費を納める期日を延長する支援策

学費・授業料免除の支援策

家計急変に伴う、緊急経済支援策

大学側で行っている支援策は、上記以外にも様々です。

国や都でも、大学生に向けた経済支援を行っています。

以下はその一例です。

高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金&授業料等減免)

どんな制度?(制度の概要)

・授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免)

・給付型奨学金の支給

の2つの支援により、大学や専門学校などで安心して学んでいただく制度です。

新型コロナの影響を受けた学生等の経済支援 – 文部科学省

日本学生支援機構の貸与型奨学金(無利子・有利子)

どんな制度?(制度の概要)

多くの学生(2.7人に1人〈約130万人〉)が使っている、国の奨学金制度です。

世帯の収入などに合わせて、無利子・有利子で借りることができます。

教育ローンよりも利率が低く設定(※)されており、返還も卒業後からでOKです。

※利率固定方式0.268%, 利息見直し方式0.004%(令和3年3月貸与終了者の場合)

新型コロナの影響を受けた学生等の経済支援 – 文部科学省

日本学生支援機構の貸与型奨学金(無利子・有利子)における返還支援制度

どんな制度?(制度の概要)

日本学生支援機構の貸与型奨学金を返還中の方で、返還が困難な場合に利用できる制度です。

新型コロナの影響を受けた学生等の経済支援 – 文部科学省

日本学生支援機構の貸与型奨学金(緊急特別無利子貸与型奨学金)

どんな制度?(制度の概要)

家庭から自立した学生で、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりアルバイト収入が減り、学費等の支払いが困難な方を対象とした奨学金制度です。

有利子奨学金制度を活用しつつ利子分を国が補填し、実質無利子(0.0%)で借りることができます。

※令和3年度限りの支援

新型コロナの影響を受けた学生等の経済支援 – 文部科学省

期日が設けられているものもありますが、今後必要に応じて追加になる可能性もあります。

他にも、緊急ではないお金に関する制度を、大学側では用意しています。

コロナ禍でも「学びを諦めたくない」という大学生に、大学およびその他の機関が、できる限り手を差し伸べています。

打開策9:やれることを探す

大学を中退する前に、やれることはあります。

taki
taki

以下の章で、解説をしていきます。

就職活動の準備など

エントリーシートの書き方や面接、SPIなどの勉強

企業研究

就職活動以外で、将来やりたいことの勉強

資格の勉強

「大学を辞めたい」という思いを行動に移す前に、上記のような将来のための準備、就職活動の準備など、自分のために出来ることがあります。

打開策10:相談をしてみる

「大学を辞めたい」と思ったら、実行に移す前に、信頼できる人に相談してみる方法もあります。

両親や友達、親戚など身近な人でも良いですが、関係性に関わらず「この人なら心から信頼できる」と思う人に相談するのが良いでしょう。 味方をしてくれるからです。

また、「女子大学生東京無料支援センター」でも、ご相談を承っています。

打開策12:コロナ禍の前向きな声

コロナ禍でストレスを溜めたり、前向きになれず諦めてしまう大学生がいる中で、前向きになろうと励まし合っている大学生がいます。

以下はその一例です。

あえて何人かの友人とZoomを繋いで、各自黙々と勉強や作業をすることがあります。

「Zoom自習室」ですね(笑)。

見られているという意識から、自然と姿勢も正しますし、勉強中に携帯をいじることも減ります。(法学部・4年)

自宅での勉強に集中するための工夫はありますか?|『Stay Home, but our Heart is on Campus!』第1回 – 東京大学男女共同参画室

『自分で勉強する習慣をつける良い機会に。』

授業がなかったり、塾に通えなかったり、不安な状況だと思いますが、受験でも大学での勉強でも結局強いのは、自分で本を読み、自分のものにできる人です。

私も完ぺきにそうできるわけではありませんが、宿題を課した先生のプレッシャーなしでも勉強ができるようになれば最強なので、この機会にその習慣をつける努力だけでもしてみると、意外とはまってどんどん勉強できるかもしれません。

またこの世代の受験生はのちのちまでこの話題ができます!

逆境を逆手にとってがんばってください。

応援しています。(教養学部・1年)

東大生からコロナ禍で頑張る受験生へ!アドバイスや勉強のコツをお伝えします(前編)|『Stay Home, but our Heart is on Campus!』第2回 – 東京大学男女共同参画室

「大学を辞めたい」と思いがちですが、コロナ禍で前向きな声があることも事実です。

諦める、引くことも人生には重要ですが、自分の頑張りを否定する必要はありません。

▽大学生の自分を悩みから解放して、さらに頑張りを深めよう!そのためのご案内があります。無料です▽

大学でのいじめ・大学不登校・社会不適合を解決する「ゾーン・イメージ」(無料)

▷資料請求はこちら(登録はメールのみ)◁

まとめ

taki
taki

今回は、大学中退をテーマに解説をしました。

「大学を辞めたい」と思っている大学生にご紹介したポイントは

どういう気持ちで「大学を辞めたい」のか、冷静になってみよう

大学を辞めても道はある

大学を辞めないで、考えてみる方法もある

この3つです。

何かを始めたり、辞めたりすることが大きな決断を伴います。

しかし、世間的には「失敗」とされていることでも、自分にとっては「良い選択」という場合もあります。

味方してくれる人の意見は大切にしましょう。

他人の意見があるから行動するのではなく、行動するのは自分です。

自分の気持ちを一番に考えてみるのも、良いのです。

以上述べてきたほかに、女子大学生東京無料支援センターでは、大学を辞めたいという悩みを解決する「ゾーン・イメージ」資料請求はメール登録のみ)を行っております。

相談についての資料請求

資料請求メール専用窓口を設置しました

1:資料請求の説明資料・送付は合計で8回となります。全8回に分けて、1通ずつに悩みの解消に向けた詳しい内容を記載しお届けいたします。あなたの悩みの解消・解決に資料請求だけでも一歩近づくことの出来るチャンス。

登録はメールのみで安心です。全8回、送付後以降は不必要なメール送信等はございません。

2:資料請求にメール登録して下さった方向けに特典をご用意しております。全8回の説明資料、そしてアンケートをお送りします。全8回を最後まで読んでいただき、アンケート「悩み解消期間のお知らせ」に答えていただいた方への特典となります。

3:登録特典内容について

あなたの悩みや目的がどのくらいの期間で解消するか。あるいは改善するか。当支援センターでは無料サービスを提供しておりますが、そのサービスを使用した場合に算出される解消・改善期間が分かる特典です。

4:資料請求の際、悩み一覧各項目にございます「資料請求」ボタン、あるいはリンクをクリックしてください。なお登録は女子大学生の方限定となります。

5:登録いただきましたメールアドレスは厳重管理の上、情報保護のもと必要事項を送信していただく以外の、一切の目的に使用はいたしません。

資料請求:ゾーン・イメージ

資料請求:ヒーリングうつセロトニン

サイトマップ

「大学 行きたくない」の記事一覧

大学行きたくない。自分のSOSを聞いて!【成長・悩み・退行】

大学の勉強つらい。熱量を持って努力!道は探求と理解の先に!

大学生で孤独が辛い?孤立とどう違うの?孤独=クリエイティブ

一人暮らしとsns、暴露と依存の危険あり。自分自身を省みて!

子離れできない親と大学生について【あなたの精神的自立が鍵】

大学がつらい時。【受動→能動へ】味方作り・甘えとつらさは違う

大学の授業をサボる。罪悪感と自主的なサボりの違い【自主性】

大学生の生き方。自分と向き合い、あなたの「芯」を作ってみて

就職活動【女子大生】仕事観を持ち、立ち止まることも大切!

「大学生 いじめ」の記事

大学生のいじめに喝!女子の対処法【依存・フレネミー打破!】

サークルの人間関係。友達の数<<<【あなたは何がしたいか】

研究室の人間関係。苦手な人を避け、自分第一!二に研究と結果

「大学 辞めたい うつ」の記事

大学辞めたい程うつ、大学休学で人生終わりじゃない克服法7選

対人恐怖症と大学。経験者と共有し、自分を責めない!自信を!

大学の不登校とうつ、居場所作りを最優先に!【体験談あり】

「大学生 不登校」の記事

大学生の不登校、気持ち別【甘えから~死にたい】解決策提示

大学の不登校一人暮らし、人生終わりか?己の強みと向き合おう

大学の不登校、親に言えない時の対処法【視点を変えてみよう】

大学を不登校。休学・退学OK【小さな一歩から・体験談あり】

タイトルとURLをコピーしました